top of page

嚥下機能の低下予防や機能向上を学ぶ

ミドルシニア向けボイトレ

皆さまが、もっと他者とのコミュニケーションに自信を持てるように

近年、新型コロナウイルス感染症拡大に伴う黙食やマスクの着用、大きな声での会話を控える生活が続き、声の筋肉を動かすということが、以前より少なくなりました。
声の筋肉や呼吸機能の低下は、コミュニケーションに支障をきたすだけでなく、
日々の生活に影響を及ぼしたり、「誤嚥性肺炎」等を引き起こす恐れがあります。
いつまでも元気に・健康でいるためには、声の筋肉や機能の低下を防ぐことが大切です。

これらの課題に取り組むべく、
ボイストレーナーによる呼吸、発声、トレーニングを行います。

のどの使い方、ご自身でのトレーニング方法などを理解し実践することで、声の筋肉や機能の維持を目指すとともに他者とのコミュニケーションに自信を持ち、皆様が生き生きと笑顔で暮らせるようにサポートいたします。

個人レッスンでは、マンツーマンであなたのためのレッスンをさせて頂きます。

​グループレッスンでは総合的に必要なレッスンを皆さんで楽しくやれるよう指導します

シニアのボイトレ

こんな方におすすめ

01

飲み物や唾液で
​よくむせてしまう…

02

歌う時や話す時に
​声が掠れて出にくい

03

カラオケで
上手に歌いたい

04

ボイストレーニングに興味がある

シニアミドル(40歳以上)割り
マンツーマンレッスン料金

30分 3,000円

45分 4,500円

​60分 5,500円

期待される効果

果1

提声の筋肉や表情筋等を動かし、機能維持を図ることで  健康な身体づくりをサポートします

果2

カラオケやコーラス活動による  地域・他者とのコミュニケーション促進をサポートし、

話すこと・歌うことの自信へと繋げていきます。

※5~10名さまでの受講で講師が参ります。お問い合わせください。

果3

重度化してからでは遅く、リハビリのお世話になる前に  

しっかり 予防できるトレーニング を実施

認定講座

LINE_ALBUM_20250125 ボイトレ講座_250202_1_edited.jpg

01

初心者様向け 

シニアミドル向けボイストレーニング教室

¥10,000 (60分)

コロナ禍によるマスク着用や外出自粛等で、人と会話をする機会が減少する中、舌の筋力の低下や声が以前より出しにくくなったことにお悩みの方がいらっしゃるかもしれません。 

どうして良いか分からず放置するのではなく、ボイストレーナーによる腹式呼吸のレクチャーや舌のトレーニング、歌唱指導等を受けることによって、今のあなたの発声の維持、

歌い方を楽しく向上させていきませんか?

(5~10名様でのご受講で、喉トレーナーがご指定の場所に行き開講する事も可能です) 

【 カリキュラム 】

 呼吸器官について

・胸式呼吸・腹式呼吸とは 

・呼吸のトレーニング

② 共鳴器官と表情筋

・表情筋とは?

・表情筋トレーニング

・共鳴発声のトレーニング

③ 発声と発音

・舌と唇と滑舌の関わり

・発声のトレーニング

・発音の仕方のトレーニング

02

専門基礎講座 簡単向上ボイトレ認定講座

¥19,800(90分)

​現在ご受講不可

“嚥下”とは飲み込む作業のことです。 
ボイストレーニングとは無関係に感じるかもしれませんが、発声は声帯だけでなくその周辺の筋肉や器官があってこそ。 

なぜ発声により嚥下能力の低下が予防できるのかを知ることで発声の際に使われる筋肉の動きなども知ることが出来ます。 

本講座では嚥下機能について7つのカテゴリーに分けて体系的に学びます。 
様々な専門家にご指導いただき、構築された講座となっています。

グループレッスン

【 カリキュラム 】

 呼吸器官について

・胸式呼吸・腹式呼吸とは 

・呼吸のトレーニング

② 共鳴器官と表情筋

・共鳴とは?共鳴器官とは

・表情筋とは?

・表情筋トレーニング

・共鳴発声のトレーニング

③ 発声と発音

・舌と唇と滑舌の関わり

・発声のトレーニング

・発音の仕方のトレーニング

受講者の声

アイコン

嚥下機能ケア7 入門講座

M・Mさん 女性

4回ともアットホームな雰囲気の中で楽しく学ばせていただきました。
はじめてのボイストレーニングの勉強でしたが、すっと頭に入るように順序建てて話してくださったのでわかりやすかったです。
ありがとうございました。

アイコン

嚥下機能ケア7 入門講座

M・Mさん 女性

4回の講座ありがとうございました。
食べ物を飲み込むときの動画がとても興味深くて、何回も見たいくらい楽しかったです。今日のストローでぶくぶくする水中ストロー発声が楽しくて、家でもやってみようと思いました。リップロールが苦手なので、良い方法を教えていただいてよかったです。ありがとうございました。

最新情報やお役立ち情報をお届けします

bottom of page